鏡をみて肌が荒れていたりすると、体調が悪かったりお化粧がうまく出来なかったり、
気分が落ち込みますよね?秋冬は乾燥で肌が荒れたり、春夏も紫外線など季節の変わり目も要注意です。
乾燥は仕方ないとか思っていましたが肌が荒れてるのは
やっぱり嫌なので防げるものなら防いで早く治そう!と思い、手軽に出来る方法を紹介します。
何が原因で肌荒れになってしまうの?
カサカサになったり、ごわつき、ヒリヒリしたり、赤いぶつぶつやニキビ、
何が原因で肌荒れになってしまうのでしょうか?それは、、、皮膚のバリア機能が低下したからなんです。
チリやほこりから肌を守ったり水分の蒸発を防いだりしているのが角層ですが、
角層を皮脂と汗からできた皮脂膜が保護することによってバリア機能が働きます。
なんらかの原因でバリア機能が低下してしまうと肌荒れになってしまいます。
- 紫外線
一年中紫外線は降り注いでいていつも日焼け止めは塗りましょう。紫外線はしみやそばかすの原因だけでなく、肌荒れの原因にもなってしまいます。
- 乾燥
冬の寒い季節の乾燥や春先の季節の変わり目の乾燥は、皮脂の分泌や角層の水分が減ってしまい、バリアを低下させて肌荒れの原因になってしまいます。
- 間違ったスキンケア
汚れをしっかり落とそうとゴシゴシこすったり、べたつくからと保湿しなかったりしてしまうとバリア機能が低下して肌荒れになってしまいます。
- ストレス
ストレスによって自律神経が乱れてしまうと、皮脂がうまく機能しなくなり肌荒れになってしまいます。
- 生活習慣による内蔵機能の低下
イベントが続いたりして暴飲暴食してしまうと、内臓がダメージをうけてしまいますよね。胃腸が疲れたり、便秘になってしまうと腸内環境が悪くなって肌荒れになってしまいます。
肌荒れを予防して改善しよう
残念ながら肌荒れをスキンケアでは治すことはできないのですが、
正しいスキンケアをすることでバリア機能を守り、肌荒れを予防することができるんです。
肌荒れにならないようにどうしたらいいの?肌荒れになってしまったらどうしたらいいの?にお答えします!
正しいスキンケア
冬の寒い気温や春先の乾燥を保湿することがまず第一です。
化粧水、保湿クリームはたっぷりと使いましょう。
保湿することで肌はバリアされますよ。コットンを割いて化粧水を含ませるコットンパックなんかもオススメです。
手のひらを使って顔全体に化粧水をなじませましょう。
正しい洗顔、クレンジング
クレンジングや洗顔はゴシゴシこすってはだめですよ。
クレンジングオイルは少ないと肌を痛めてしまいます。
くるくると滑らせて優しくお化粧を落としてあげてくださいね。
洗顔はしっかり泡立てて包み込むようにして洗ってみてください。
指の刺激を与えずに肌を優しく洗うことができますよ。
肌に余計は刺激を与えないことが大切です。
洗顔後はしっかりと水で洗い流しましょう。
紫外線対策
原因のところでもお話したとおり、紫外線は肌のバリア機能を低下させてしまいます。
紫外線は夏以外でも春も結構強いし、一年中日焼け止めは塗りましょう。
普段メイクは適当な私でも日焼け止めは必ず塗っています。
日焼け止めと並行して、日傘や帽子をかぶったり、
長そでを着たりして紫外線には注意したいものですね。
生活習慣の見直し
早寝早起きはお肌のトラブルを防いでくれます。
肌の細胞のターンオーバーは夜の22時~26時と言われています。
22時には寝てお肌を整えてあげることも大切です。
眠ってすぐのノンレム睡眠の時に成長ホルモンが盛んに分泌されるので
決まった時間にしっかり睡眠をとりたいものですね。
バランスのよい食事
食事の基本ですが、肌を作るにもタンパク質が重要です。
ビタミンや食物繊維も必要ですよ。ビタミンCはレモンやかんきつ類に多く含まれ、
花粉にも効果があります。
ニンジンやホウレン草などのβカロテンも肌や粘膜をすこやかに保つ働きがあるほか、
活性酸素から身体を守る抗酸化作用もあります。
腸内環境が乱れないように乳酸菌も摂ってみてください。
皮脂の分泌を整えるビタミンB1(豚肉、うなぎ、たらこなど)や
ビタミンB2(うなぎや卵、納豆など)、ビタミンE(アーモンドやアボカドなど)も摂るといいですよ。
まとめ
正しいスキンケア
正しい洗顔、クレンジング
紫外線対策
生活習慣の見直し
バランスのよい食事
5つを守っていけば肌荒れになりにくい肌になりそうですね。
肌を守るには保湿が重要なので丁寧に行いたいですね。肌荒れ知らずの肌になりましょう。